3月11日、妊娠後期〜産後直後、まるまる育児クラス、開催いたしました。

3月11日、妊娠後期〜産後直後、まるまる育児クラス開催いたしました。

?画像撮り忘れました。

ほやほやさん1人、おなかの中のすくすくさん4人の楽しいクラスになりました。

骨盤ケアの復習と、まるまる抱っこやおひなまき、

難しいけれど、必要になりますよ。

photo_new_neohos1

参加するともらえる、院内専用マイピーロネオです。

 

4月8日、妊娠後期〜産後直後、まるまる育児クラスを開催いたしました。

4月8日、妊娠後期〜産後直後、まるまる育児クラスを開催いたしました。

おなかの中のすくすくさん2人、ほやほやさん1人。

骨盤ケアの復習とまるまる抱っこの練習。

時間があったので、スリングも練習しちゃいました。

上手にできましたね。

おひなまきも、復習しました?

昼下がりの楽しいひと時でした☺️

IMG_3619IMG_3616IMG_3626IMG_3623IMG_3622

IMG_3625

2月のにこにこにっこの会

2月ははるひ野の日にちを間違えていたため開催できず。

2月19日に、@王禅寺開催いたしました。

この日もとてもいいお天気。☀️立春すぎたからか、ぽかぽかしてました。

ちょっと寂しい2組のご参加でした。

大人用ピーロ作りました。

IMG_3243 IMG_3239

 

親指を上手に舐めるTちゃん。抱っこしながらの自撮り中。

スマホに気を取られて、いいショットが撮れませんでした。

次回は3月18日です。

また、遊びにきてくださいね?

卒乳について

乳房ケアについてお知らせします。

今まで、毎月のように卒乳ケアを行ってきましたが、今月は珍しく卒乳のケアの依頼がありません。自己ケアができる人が増えたのかな?お困りなら、ご依頼ください。

卒乳ケアは、赤ちゃんにおっぱいをあげてきて、赤ちゃんがもう卒業したよという時に受けるケアのことです。

授乳は赤ちゃんがお生まれになってから、3時間おき・1日8回・30分間。昼夜関係なく24時間休みなし・待ったなしです。そしてその間、少しでも赤ちゃんに栄養がいくように、乳腺炎にならないように食べるもにも気配りしてきましたよね。

おっぱいをあげることが時には辛かったことも…。

1歳の声を聞くようになると、そろそろおっぱい卒業したら?という周りの声。やめるべきかと悩んだり。そして子供の成長は嬉しいけど、なんとなく寂しい…子離れの第一歩。

卒乳ケアは、その節目・門出のケアです。

何人ものママさんたちを送り出してきました。

卒乳し終わったお子さん(もう赤ちゃんじゃない。)と、ママさんたちの晴れ晴れとしたお顔を見るたびに私も勇気付けられる毎日です。

IMG_3116

初めての自撮り?